今日の言い分

 | RSS |
投稿日時: 2023-02-28

「さよなら庄川美術館展」が開催中の庄川美術館を訪れました。松村外次郎記念室の天井を見上げると、ガラスブロックのハイサイドライトと中心部の照明が印象的です。館の裏側に回ると、おっ、ありました。私が三四五建築研究所時代に担当した増築された収蔵庫です。既存部との取合いにえらく苦心したことを思い出しました。


投稿日時: 2023-02-06

高岡にやって来ました。長屋をリノベした「サカサカ」は通りの反対側から見ると、ファサードがオープンスペースの所でスコンと抜けていて、不思議な奥行きを感じさせます。さて、お店に入ろうかと思いましたが、2階のベーグル屋さんは定休日のようで、オープンスペースだと思ったところもロープが張ってあって入れません。2階から通りを見下ろすシチュエーションは、絶対オシャレでいい感じだろうと期待していた(ニュースで何度か見ました)だけに残念でした。


投稿日時: 2023-01-05

本年もよろしくお願いいたします。

さて、糸魚川にやって来ました。「彫刻家・澤田政廣氏の作品を展示するために建築家・村野藤吾氏により設計された」谷村美術館です。シルクロード砂漠の遺跡に見立てられた美術館全景が雪化粧すると、いっそう静謐感が増した気がします。


投稿日時: 2022-11-19

長野県立美術館本館に隣接する東山魁夷館は30年ぶり(写真左側)に訪れましたが、3年前に全面改修されているとはいえ、全く古びていないというか、当時新鮮に感じたシークエンスの良さがそのまま思い出され、時間を超越する名建築の力に感動しました。


投稿日時: 2022-11-19

事務所協会新川支部の研修旅行に参加し、長野県立美術館を訪れました。洗練された空間でありながら、建築が主張し過ぎないのは自然や歴史といった周辺環境への配慮が行き届いているからと感じました。偶然にも来館されていた設計者である宮崎浩氏から、即席レクチャーを受けることもでき大変有意義でした。


(1) 2 3 4 ... 316 »